TOP |
![]() |
![]() |
2014年4月
|
![]() |
健口(けんこう)チャレンジ案内 | ||
平成25年3月発行の健保だよりで歯の健康づくりに積極的に取り組を推進 |
![]() |
||
する”健口(けんこう)ワールド宣言”を行いました。 | |||
健康づくりとして取り組まれた結果、「異常無」が平成24年度29.5%(23名)から | |||
平成25年度は72.0%(59名)と大幅に改善した事業所もあります。 | |||
”健口(けんこう)ワールド宣言”2年目を迎え、より多くの方が歯の健康づくりに | |||
取り組むきっかけとなるよう、5月に<健口(けんこう)チャレンジ>を実施します。 | |||
この機会に被保険者の多くの方が参加いただけるようリーフレットを作成しま | |||
したので、奮って参加をお待ちしています。 | |||
<健口(けんこう)チャレンジ>申込はこちら⇒
|
![]() |
![]() |
![]() |
何故必用、歯の健康
|
歯むし歯や歯周病は全身に悪影響を引き起こします。歯周病は口の
|
||
中の病気のひとつではありますが、歯周病菌は腫れた歯肉から容易
|
||
に血管内に侵入し、全身に」回ります。 | ||
◆全身疾患(呼吸器系疾患、心疾患、糖尿病や早産等)と歯周病
|
||
の関連性が近年の研究により指摘されています。
|
||
◆歯周病の発症と進行には、最大のリスク要因である『歯周病菌』 | ||
以外に、体質などの『遺伝要因』と喫煙、ストレス、不規則な生活 | ||
習慣などの『環境要因』が関わっています。 |
||
正しいセルフケアで、歯の健康づくりを行い歯周病だけでなく様々な | ||
病気のリスクを軽減することは可能です。 | ||